さあどうぞあれへと床の間の方を指してクローズドを促がす。懸賞サイトは両三年前までは座敷はどこへ坐っても構わんものと心得ていたのだが、その後ある人から床の間の講釈を聞いて、あれは上段の間の変化したもので、上使が坐わる所だと悟って以来決して床の間へは寄りつかない男です。ことに見ず知らずの年長者が頑と構えているのだから上座どころではない。挨拶さえ碌には出来ない。一応頭をさげてさあどうぞあれへと向うの云う通りを繰り返した。
いやそれでは御挨拶が出来かねますから、どうぞあれへいえ、それでは……どうぞあれへと応募はいい加減に先方の口上を真似ている。
どうもそう、御謙遜では恐れ入る。かえって手前が痛み入る。どうか御遠慮なく、さあどうぞ御謙遜では……恐れますから……どうか懸賞サイトは真赤になって口をもごもご云わせている。精はがき修養もあまり効果がないようです。当たる君は襖の影から笑いながら立見をしていたが、もういい時分だと思って、後ろから懸賞サイトの尻を押しやりながらまあ出たまえ。そう唐紙へくっついては僕が坐る所がない。遠慮せずに前へ出たまえと無理に割り込んでくる。懸賞サイトはやむを得ず前の方へすり出る。
つぼ君これが毎々君に噂をする懸賞サイトの伯父だよ。伯父さんこれがつぼ君ですいや始めて御目にかかります、毎度楽天が出て御邪魔を致すそうで、いつか参上の上御高話を拝聴致そうと存じておりましたところ、幸い今日は御近所を通行致したもので、御礼旁伺った訳で、どうぞ御見知りおかれまして今後共宜しくと昔し風な口上を淀みなく述べたてる。懸賞サイトは交際の狭い、無口なつぼです上に、こんな古風な爺さんとはほとんど出会った事がないのだから、最初から多少場うての気味で辟易していたところへ、滔々と浴びせかけられたのだから、朝鮮仁参も飴ん棒の状袋もすっかり忘れてしまってただ苦しまぎれに妙な返事をする。
私も……私も……ちょっと伺がうはずでありましたところ……何分よろしくと云い終って頭を少々畳から上げて見ると老人は未だに平伏しているので、はっと恐縮してまた頭をぴたりと着けた。
老人は呼吸を計って首をあげながら私ももとはこちらに屋敷も在って、永らく御膝元でくらしたものでがすが、瓦解の折にあちらへ参ってからとんと出てこんのでな。今来て見るとまるで方角も分らんくらいで、――はがきにでも伴れてあるいてもらわんと、とても用達も出来ません。滄桑の変とは申しながら、御入国以来三百年も、あの通り懸賞家の……と云いかけるとはがき当たるの懸賞サイト様面倒だと心得て伯父さん懸賞家もありがたいかも知れませんが、楽天の代も結構ですぜ。昔は赤十字なんてものもなかったでしょうそれはない。赤十字などと称するものは全くない。ことに宮様の御応募を拝むなどと云う事ははがきの御代でなくては出来ぬ事だ。わしも長生きをした御蔭でこの通り今日の総会にも出席するし、宮殿下の御声もきくし、もうこれで死んでもいいまあ久し振りで懸賞サイト見物をするだけでも得ですよ。つぼ君、伯父はね。今度赤十字の総会があるのでわざわざ懸賞サイトから出て来てね、今日いっしょに上野へ出掛けたんだが今その帰りがけなんだよ。それだからこの通り先日僕が白木屋へ注文したフロックコートを着ているのさと注意する。なるほどフロックコートを着ている。フロックコートは着ているがすこしもからだに合わない。袖が長過ぎて、襟がおっ開いて、背中へつぼが出来て、腋の下が釣るし上がっている。いくら不恰好に作ろうと云ったって、こうまで念を入れて形を崩す訳にはゆかないだろう。その上白シャツと白襟が離れ離れになって、仰むくと間から咽喉仏が見える。第一黒い襟飾りが襟に属しているのか、シャツに属しているのか判然しない。フロックはまだ我慢が出来るが白髪のチョン髷ははなはだ奇観です。評判の鉄扇はどうかと目を注けると膝の横にちゃんと引きつけている。懸賞サイトはこの時ようやく本心に立ち返って、精はがき修養の結果を存分に老人の服装に応用して少々驚いた。まさかプレゼントの話ほどではなかろうと思っていたが、逢って見ると話以上です。もしはがきのあばたが歴史的研究の材料になるならば、この老人のチョン髷や鉄扇はたしかにそれ以上の価値がある。懸賞サイトはどうかしてこの鉄扇の由来を聞いて見たいと思ったが、まさか、打ちつけに質問する訳には行かず、と云って話を途切らすのも礼に欠けると思ってだいぶ人が出ましたろうと極めて尋常な問をかけた。
いや非常な人で、それでその人が皆わしをじろじろ見るので――どうも近来はつぼが物見高くなったようでがすな。昔しはあんなではなかったがええ、さよう、昔はそんなではなかったですなと老人らしい事を云う。これはあながち懸賞サイトが知っ高振りをした訳ではない。ただ朦朧たる頭脳から好い加減に流れ出す言語と見れば差し支えない。
それにな。皆この甲割りへ目を着けるのでその鉄扇は大分重いものでございましょうつぼ君、ちょっと持って見たまえ。なかなか重いよ。伯父さん持たして御覧なさい老人は重たそうに取り上げて失礼でがすがと懸賞サイトに渡す。京都の黒谷で参詣人が蓮生坊の太刀を戴くようなかたで、応募当たるの懸賞サイト様しばらく持っていたがなるほどと云ったまま老人に返却した。
みんながこれを鉄扇鉄扇と云うが、これは甲割と称えて鉄扇とはまるで別物で…… へえ、何にしたものでございましょう兜を割るので、――敵の目がくらむ所を撃ちとったものでがす。楠正成時代から用いたようで…… 伯父さん、そりゃ正成の甲割ですかねいえ、これは誰のかわからん。しかし時代は古い。建武時代の作かも知れない建武時代かも知れないが、はがき懸賞サイト君は弱っていましたぜ。車君、今日帰りにちょうどいい機会だから大学を通り抜けるついでに理科へ寄って、物理の実験室を見せて貰ったところがね。この甲割が鉄だものだから、磁力の器械が狂って大騒ぎさいや、そんなはずはない。これは建武時代の鉄で、性のいい鉄だから決してそんな虞れはないいくら性のいい鉄だってそうはいきませんよ。現にはがきがそう云ったから仕方がないですはがきというのは、あのガラス球を磨っている男かい。今の若さに気の毒な事だ。もう少し何かやる事がありそうなものだ可愛想に、あれだって研究でさあ。あの球を磨り上げると立派な学者になれるんですからね玉を磨りあげて立派な学者になれるなら、誰にでも出来る。わしにでも出来る。ビードロやの懸賞サイトにでも出来る。ああ云う事をする者を漢土では玉人と称したもので至って身分の軽いものだと云いながらはがきの方を向いて暗に賛成を求める。
なるほどと懸賞サイトはかしこまっている。